連日、島忠のTOBについてニュースで盛り上がってきました。当初はDCMが協議の結果、まとまりそうでしたが、ここに来てお値段以上ニトリが参戦。
島忠争奪戦の結末はどうなるか?
どちらかというと、最終的にはニトリになりそうな感が否めません。買い付け提示価格がDCMを大きく上回っているからです。
また、ホームセンター業界は現在どうなっているのか?気になったので簡単な比較表を作成してみました。
企業規模や時価総額を比較するとニトリが圧倒しています。ベイシアグループあたりが名乗りを上げない限り、今のところニトリが優位ではないでしょうか。
〇競合他社比較表
ホームセンター各社 | 時価総額 | 店舗数 | 売上高 | 概要 |
DCMホールディングス(株) | 約2000億 | 約850店舗 | 約4300億 | HC業界首位。傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキ |
(株)カインズ | 非上場 | 約220店舗 | 約4400億 | ベイシアG。全国展開の大手HC |
コーナン商事(株) | 約1200億 | 約450店舗 | 約3600億 ※建デポ連結 |
大阪発祥のHC大手。近畿圏でドミナント 展開に加え、M&Aで首都圏進出 |
(株)コメリ | 約1600億 | 約1250店舗 | 約3470億 | 新潟発祥の大手HC全国展開 |
(株)ナフコ | 約680億 | 約350店舗 | 約2180億 | 家具販売からスタート。メインは九州だが、関東関西にも進出 |
(株)島忠 | 約2300億 | 約60店舗 | 約1530億 | 埼玉発の大手HC関東と関西を中心に展開 |
(株)ジョイフル本田 | 約1700億 | 約15店舗 | 約1480億 | 大手HC。関東1都5県で大型店舗を展開 |
(株)ケーヨー | 約510億 | 約170店舗 | 約1070億 | 関東が地盤の大手HC。業界首位DCMの 持分会社 |
(株)セキチュー | 約89億 | 約24店舗 | 約300億 | 群馬発の中堅HC |
〇番外編(お値段以上ニトリ)
(株)ニトリH | 約24000億 | 約607店舗 | 約6080億 | 業績好調。家具インテリアの子売り首位。海外に自社工場有り。中国事業育成中 |
最終的にどこが買い取る?株は今から買う?
とは言え、まだ協議段階であって、あくまで予定です。確定情報ではない為、難しいところです。
投資家目線で考えると元々ホルダーの方はじっと見守る方が多いかと思いますが、これから手を出すのは少し難しいですよね。
連日の株価上昇もあります。デイトレーダー系の方とか、TOBに慣れている方からしたら美味しいのかもしれませんが、個人的には様子見です。
今後の業界再編は?
今回ホームセンターである島忠のTOBを巡り、HC業界全体の構造というか比較表を簡単にまとめてみました。
個人的な感想としては同じ小売であるコンビニ業界と比較するとまだまだこの先競争激化が激しくなり業界再編があり得ると確信しました。基本的にTOBが入ると上がるケースが多いので、業績好調なニトリや、吸収される側になりそうな中堅どころの銘柄を持っておきたい気もしますが、ニトリに関しては最小でも200万円の投資が必要なので手を出しにくいですね。分割すれば個人投資家からの流入がありそうですけどね。