証券会社はどんな業務をしているのか
この記事では一般企業である「証券会社」とはどんな業務をしてどのように利益を上げているのか、を紹介します。わたくしこころの父親も証券関係の仕事をしておりました。
証券会社の売上メインは?
主に、投資家や企業が株式を購入、売却する際の取引時に発生する手数料が収入源になります。これ以外にも色々と収入源となる要素があるので紹介していきたいと思います。
証券会社の業務①:ブローカー業務
冒頭に記載した通り仲介業務です。証券会社と投資家や企業の仲介役となり、売買手数料が証券会社の収入収入源となります。
証券会社の業務②:ディーラー業務
この業務は証券会社自らが株の売買をして、キャピタルゲイン(売買益)やインカムゲイン(配当利回り)を収入源とする業務です。当然ながら、予想が的中しなければ損失が発生するリスクがあります。
証券会社の業務③④:アンダーライティング業務・セリング業務
アンダーライティング業務とは企業が新規株式を発行しそれを証券会社が買い取り、証券会社が売却をする業務となります。この場合、売却しきれずに売れ残った場合は証券会社が負担する事になります。
また、その販売・売却を他の証券会社に委託し販売する事をセリング業務といいます。この場合、委託された証券会社が売り捌けず、売れ残ってしまっても委託された証券会社側の負担にはなりません。
実際にはこれらの業務以外にも「資産管理業務」やその他のサービス(信用取引や先物取引、外国為替、FX)等といった株以外の商品も扱っているケースが多いですが、今回列挙した上記4大業務が証券会社の柱となる業務です。
ちょっとー、証券マンとかディーラーとか、かっこ良さそうじゃない!私にいい男を紹介しなさいヨ!

みやび

こころ
ふえー!ちょ、ちょっと待ってくれよ。証券マンの知り合いなんて、俺いないし。。。そうだ!こ、このサイトに来てくれた人で証券マンがいればいいんじゃない?ほら、アピールしてみろよ!笑